ブログ

2024/10/31

作品展がありました。 〜ばら組・ゆり組・すみれ組〜

10月28日(月)〜11月2日(土)の期間でばら組(3歳児)・ゆり組(4歳児)・すみれ組(5歳児)の作品展がありました。

ばら組は、色とりどりの絵具を使って、のびのびとしたタッチで自分の顔を描きました。
粘土デビューもしたばら組💛。こねたり、ちぎったり、伸ばしたり、道具を使ったりしながら「どんな感触かな?」「どんなにおいかな?」など五感もフル回転させながら夢中になって楽しんだデビュー作品となりました。

ゆり組は、お気に入りの絵本の1つでもある『ぐりとぐら』のお話の中から、自分のお気に入りの場面を選び、そこから「こんなかすてら食べたいな💛」「大きな卵の殻で何作ろうかな?」などと一人ひとりイメージを広げて飾り付けも加えて、オリジナリティ溢れるデザイン画に仕上げました。
立体制作では、夏から楽しんでいる『おまつりごっこ』を発展させて、おまつりで売りたい食べ物やおもちゃなどをいろいろな素材を使って作りました。

すみれ組は『スケート体験』『すきな〇〇』『おいもほり』の題材で描いた作品の中から一人ひとり自慢の1枚を選んで出品しました。
立体制作のテーマは『ハロウィンレストラン』。以前にクラス内で『おばけパーティ』を楽しんでいたすみれ組。「次は他のクラスのお友だちも招待したいね」とブームはまだまだ続いていて、次回開く予定の「おばけレストラン」のイメージも持ちながら「おばけレストランにありそうなメニュー」を考え、手作りスライムも加えながら作りました。怖そうなものからかわいいもの、細かなところまで凝っているものなど面白い作品が並びました。もちろん、ハロウィンムードも満喫💛。ジュースなどの空パックと画用紙でかぼちゃランタンも作りました。

ばら組 描画『ぼく・わたしのかお』

ばら組 粘土制作『ファースト粘土』

ゆり組 デザイン画『絵本 ぐりとぐら より』

ゆり組 立体制作 『おまつりごっこ』

すみれ組 描画『スケート体験』・『すきな〇〇』・『おいもほり』の中から1点

すみれ組 制作『ハロウィンレストラン』

2024/10/18

親子遠足に行って来ました。〜ばら組・ちゅうりっぷ組〜 

今年は、いつまでも暑さが残る”秋”となりましたが、行楽シーズンに突入!
ばら組・ちゅうりっぷ組が親子遠足に行って来ました。

10月8日(火)にばら組が『ふるさと村』へ。
到着後、自己紹介コーナーでは「お子さんの好きなところや家庭でブームの遊び」なども発表。親近感UPの時間となりました。
その後は、”ふるさと庭園”で鯉と戯れ、”ファイブワンいいね!新潟館”で雪国体験。特に「雪国の庭」は雪(人口雪ですが・・・)が降ってくるので大人気でした💛。
”グリーンハウス”でお楽しみのお弁当&おやつタイム💛。満腹後は、木製アスレチックでまたまたエネルギー消費もして、パワフルで楽しい一日となりました。

11月6日(水)にちゅうりっぷ組が『わくわくヒルズ』へ。
いろいろな興味深い玩具が勢ぞろいで『エアートラック』では、おうちのひとも一緒にふわふわ(?)ぴょんぴょん(?)できて親子で楽しめました。ひと通り玩具や遊具に触れた後は、各々お気に入りの場所で遊びを満喫しました💛。遊び慣れているすべり台やボールプールも定番人気でした。
たくさん遊んだ後は『お弁当タイム』💛。
豪華〜💛・かわいい〜💛・「我が家は仕事で行けない父がはりきって作ってくれました💛」などなど素敵なお弁当が勢ぞろい!!
親子で食べさせ合いっこする姿もあちこちで見られて、ほっこりムードに包まれたお弁当タイムでした。

ばら組・自己紹介タイム

ばら組・なぜだか吸い寄せられる雪国の庭

ばら組・お待ちかねのお弁当&おやつタイム

ちゅうりっぷ組・定番人気のボールプール&すべり台

ちゅうりっぷ組・エアートラック

ちゅうりっぷ組・お腹ペコペコ お弁当タイム

2024/10/01

運動会B〜すみれ組・閉会式〜

すみれ組にとっては保育園生活最後の運動会。
親子競技では、おじゃま虫をするアフロヘア―の”おばちゃん”のディフェンスを回避しながらメダルをGetし、園庭中央で『ありがとう』とおうちの方にメダルを捧げるパフォーマンス付きのレース。
メダルを受け取ったおうちの方は、小さい頃の顔写真のお面もつけた我が子をおんぶしてゴールを目指しました。ゴールまではわずかな距離でしたが、大きく成長した我が子の重みも感じながら感無量のゴールとなったのではないでしょうか?
そして、運動会恒例の年長児によるリレー。大きな声援の中、今年もドラマティックな最終種目となりました。喜びあり、涙ありのリレー後のメダル授与も感動的なシーンとなりました。

閉会式では、ばら組・ゆり組もメダル授与。嬉しそうにメダルを見つめる表情はメダル以上に輝いていましたよ💛。おみやげももらってウキウキ🎵(安心して下さい!途中降園したちゅうりっぷ組もメダルとおみやげがありました💛)。みんな、と〜ってもがんばりました!

すみれ組@ 親子競技@

すみれ組A 親子競技A

すみれ組B リレー

すみれ組C メダル授与

閉会式@ 入場

閉会式A メダル授与とおみやげ渡し

2024/10/01

運動会A〜ばら組・ゆり組〜

ばら組も徒競走。可愛らしさ+少し力強さも感じられるようになってきていますね💛。
親子競技ではミニオンになって、おうちの方におんぶしてもらい大きなミニオンにバナナを食べさせてあげました。個人競技も『ミニオンの大冒険』と称し、トンネルをくぐったりケンケンパ―したりと険しい道のりをクリアしていました。自分のレース順を待っている時にもBGMで流れているミニオンの歌声と一緒に
「ばーばーばー ばーばーなな🎵」と口ずさんでいたかわいいばら組ミニオンちゃんでした。

ゆり組も徒競走。一年前よりもより力強さとスピードも増してきましたね💛
親子競技では『はたらく細胞』の赤血球さんと白血球さんになっての大玉おくりリレー。親子で力を合わせて大玉を運びました。
個人競技はオリンピックイヤーに便乗して『ゆりンピック』。平均台渡りや跳び箱にチャレンジしました。アスリートが競技途中でエネルギーチャージしているのも知っていて、自分たちなりのエネルギー補給品も手作りしておいて競技の中で運びました。因みに運んだ物は『おにぎり』→さすがは新潟県民!、『ゴーヤ』→みんなで育てて食べました、『ドラゴンボール』→神龍に神頼み?、『ペンギン』→心の拠り所的存在?でした。

ばら組@ 徒競走

ばら組A 親子競技

ばら組B 個人競技

ゆり組@ 徒競走

ゆり組A 親子競技

ゆり組B 個人競技

2024/10/01

運動会@〜オープニング・開会式・ちゅうりっぷ組〜

9月28日(土)に運動会が行われました。
開会のセレモニーのすみれ組の長縄跳び&ダンス披露で華やかなオープニングとなりました。
ダンスの締めの帽子投げは、他のクラスも憧れて一時ブームとなりました(外遊びから帰ってくると「イエ〜イ」と投げてました💦)。

開会式のディズニー体操で体をほぐし、いざ競技GO!

ちゅうりっぷ組はゴールで待ってくれているおうちの方を目指しての徒競走。おうちの方の懐に嬉しそうに走り込む姿、その姿を捉えながらしっかりと受け止める姿は”愛”に溢れていました💛。親子競技もおうちの方と一緒に楽しんでいました。



 

オープニング@

オープニングA

開会式〜ディズニー体操〜

ちゅうりっぷ組 徒競走@

ちゅうりっぷ組 徒競走A

ちゅうりっぷ組 親子競技

2024/07/19

夏まつり 当日

さて、夏まつり当日です。本日はすみれ組がメインとなっての一日。
まずは、お天気に恵まれた園庭ですみれ組がお神輿担ぎと「わっしょい!どんどん!」のリズムを樽太鼓で演奏。ゆり組・ばら組はキラキラポンポンを持って応援しました。観客の方はちゅうりっぷ組・たんぽぽ組。今日も祭り気分を感じながら熱い視線を送ってくれました。ひよこ組は、お部屋で待機。聞こえてくる樽太鼓の音や歓声を耳にしていました♡。

後半は、ガチャガチャやお面やシャボン玉、ライトにお菓子にお弁当に魚釣りが楽しめる縁日風のコーナー巡りがありました。
すみれ組が各コーナーの担当になって接客。ひよこ組〜ゆり組は、優しいお兄さん・お姉さんに”目玉商品”を勧められつつ満足する品々をgetしていました(#^^#)。
大勢のお客様が帰られた後ですみれ組もコーナー巡りを楽しみ、忙しいながらも楽しい大満足の一日を締めました。

≪夏まつり裏話≫
夏まつりも大活躍だったすみれ組。特にコーナー開催にあたり力を入れたのが『愛情た〜っぷりのお弁当』作り。その安心安全な手作り工程(みかんは収穫から。卵焼きを焼いたりから揚げを揚げたり・・・大量生産の為、流れ作業でパッキングしたりと大忙しでした)と自信作もご紹介‼
今回は写真が選びきれず、園内で貼り出してお知らせしていた物も載せさせて頂きました。小さい写真なので見づらいかもしれません。ご了承下さい。

すみれ組〜神輿担ぎ・樽太鼓演奏〜

観客の方=たんぽぽ組

観客の方=ちゅうりっぷ組

コーナー巡りの方とコーナー担当の方

当日までの裏方のお仕事プチ紹介

”自信作”愛情た〜っぷりの手作り弁当♡

2024/07/09

夏まつり プチ前日祭

7月12日(金)に全クラス参加で夏まつりを行いました。今回は、2本立てでお届けします(#^.^#)

前日の11日(木)は『Summer  Festival  DAY 1』と称してプチ前日祭。あいにくのお天気だったため、お遊戯室で「総おどり体操」を踊ったり、ばら・ゆり・すみれ組の共同作業で作った「手作り神輿(今年は一人ひとりの足型で海の生き物を作りました)」をばら組・ゆり組が担いで祭り気分を楽しみました。すみれ組は樽太鼓で「わっしょい!どんどん!」のリズム打ちやキラキラポンポンで応援隊をしてくれました。和の雰囲気たっぷりの提灯も手作りしてくれて、園内にもお祭りムードを醸し出してくれました。ちゅうりっぷ組は、観客としてお祭りの雰囲気を見入っていました(ひよこ・たんぽぽ組はこの日はお部屋で遊んでいました♡)。

お神輿〜制作者はばら・ゆり・すみれ組〜

提灯〜制作者はすみれ組〜

総踊り体操

ばら組〜神輿担いでます!〜

ゆり組〜神輿担いでます!〜

すみれ組〜神輿の応援しています!〜

2024/06/03

親子遠足に行って来ました。〜ゆり組・すみれ組〜

春から初夏のシーズンはゆり組・すみれ組が親子遠足に行って来ました。

5月22日(水)にゆり組が『きらら西公園』へ。
到着後、青空の下で『”一言我が子自慢”を加えた自己紹介』をしたり、お家の方々からも見守ってもらいながら、お気に入りの遊具でた〜っぷりと遊び、手作りのお弁当をお家の人と一緒にモリモリ食べ、食後には、おそらく”自分セレクト”のお菓子もモリモリ食べ(『別腹』大活躍!)、そしてまた遊びに行くという、とってもパワフルな動きで大満喫した一日でした。

6月20日(木)にすみれ組が『しろね大凧と歴史の館』へ。
ホールに飾ってある勇壮な大凧を見上げて「大きい〜」と感動し、凧作り名人の手ほどきを受けながらの凧作りを体験しました。
「作り終えたら揚げてみたい!!」最初は無風で「揚がらないね」と残念そうでしたが、風が出てくると楽しみのお弁当やおやつもサササッと食べ終え、再チャレンジ!!
空高く揚がると大喜び♡。子どもも大人も夢中になった一日でした。

ゆり組・自己紹介タイム

ゆり組・大人気のふわふわドーム

ゆり踏み・食後もenjoy

すみれ組・ホールに飾られた大凧

すみれ組・凧作り、がんばってますっ!

すみれ組・揚がったぁ〜〜♡

2024/04/25

交通安全教室がありました。

4月15日(水)に、ばら組・ゆり組・すみれ組が『交通安全教室』に参加しました。
たくさんある交通ルールの中で、特に子どもたちに守ってもらいたいことを重点的にお話してくださいました。

@信号や標識について
「スティッチと同じ『青』は進んでいいよの合図」「ピカチュウと同じ『黄』も進めません」「ドキンちゃんと同じ『赤』はとまれ」と教えてもらいました。標識はたくさんありますが、特に園児に大切な『とまれ』を紹介してもらいました。

A車の乗り方について
車内ではきちんと座ることや、チャイルドシートの大切さも教えてもらい、みんなとても真剣に聞いていました。

B横断歩道の渡り方
『横断歩道の前でしっかり止まり、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ないことをしっかりと確認してから、手を挙げて渡る』見本を見せてもらい、みんなもその場で動作を行いながら確認しました。
その後は、交通ルールや信号の見方や道路の歩き方などのアニメーションも観ました。

C交通ルールを取り入れたレースに参加
各クラスごとに『白線まで走ったら止まり、右、左、右を確認してから、前にあるハードルを飛び越えて戻る』レースをしました。
楽しみながら左右の確認やきちんと止まることを体験できました。

これから大型連休に入り、お出かけする機会もあると思いますが、交通ルールや車の乗り方も守りながら、ケガや事故のないよう気を付けてお過ごし下さい。

信号は・・・?

大事な標識「とまれ」

車の中では・・・

横断歩道は・・・?

交通ルールを取り入れたレース@

交通ルールを取り入れたレースA

2024/04/09

【『春の全国交通安全運動』新潟県出発式 】に参加しました。

4月5日(金)にすみれ組さんが【『春の全国交通安全運動』新潟県出発式 】に参加しました。
数年コロナ禍が続き散歩の機会が持てていなかったので、久々の徒歩に保護者の方から引率ボランティアのお手伝いも頂きながら(お手伝い下さった方々、ありがとうございました♡)、安心安全に出発!なんと片道15分程で県庁までの道を往復できていました。

さて式典では緊張することも無く、県警キャラクターの”交通ルルちゃん”や”ひかるくん”ともご対面でき大興奮。式典中のお話もよく聞き「よろしくお願いします」や「ありがとうございました」と応えたり、前もって少し練習していた『スローガン』も大きな声でハキハキと言えました◎

参加賞ももらい「楽しかったぁ〜〜〜♡♡♡」の声が響いていました。
貴重な経験を積んだすみれ組さんでした。
 

まずは保育園から出発!

”ひかるくん”とご対面

式典@お話を真剣に聞いています。

式典Aスローガン発表中!

式典B大きな道路も歩きました。

出発をお見送り☆彡

ページトップへ